森村ゆき

| 12月30日神奈川県横須賀市生まれ。 Runforsmile(株) 「体を動かす喜びを」をテーマに事業展開 一般社団法人PARACUP代表理事 PARACUPは、毎年4月に「PARACUP~世界の子どもたちに贈るRUN」 http://www.paracup.info/ 秋に「PARACUP SENDAI in SENDAI AIR PORT」 http://www.paracupsendai.info/ を開催 マラソンを走る&作る。 走る×チャリティー。 作る人を作る。 フルマラソンベストタイム3時間12分。 大阪国際女子マラソン出場。 県立八千代高校の体育科から 日本女子体育大学へ進学し、バスケットボール部に所属。 リクルートコスモス→さくら事務所→笹川スポーツ財団を経て 現在 趣味:ランニング、サイクリング、運動全般。 海が好き。 |
(2013年5月 自由が丘「ラ・ボエム」にて)
専門性を突き詰めすぎることは、人間の脳を退化させる
(清水宣晶:) 今日って、なに、ここに来る前に水泳してきたの?
(森村ゆき:) そう、勝どきのプールで、
2000m泳いできた。
それスゴいね!
何時に起きたってこと?

5時22分の電車に乗ったから、
起きたのは4時過ぎくらいかな。
根性あるよなあ。
もう今日、午前中だけで既に
一日分の活動してるんだな。
私、8月にトライアスロンの大会に出るからさ。
それに向けてのトレーニング。
よくまた、本格的に
トライアスロンをやろうと思ったね。
幅が広がって、
面白そうだなと思って。
トライアスロンだと、
ランニングの走り方も変わるってこと?
走り方は違わないんだけど、
やってる人の層が変わる。
だから、出会う人が変わるっていうことだね。
それが楽しい。
あ、なるほど!
それはよくわかるよ。

ランニングばっかりの世界から、
ちょっと環境を変えてみようって思った。
相変わらず、
常に新しいフィールドを求めてる感じだよなあ。
この前、
たかじん(佐々木孝仁)に教えてもらったんだけど、専門性を突き詰めすぎることは、人間の脳を退化させるんだって。
それ聞いて、「そうそう!」と思って。
世界が狭くなっちゃうんだね。
そんなこと言いながら、いろんなことをやることを、
自分で正当化してるんだけどさ(笑)。
走ることでわかったこと
さて、、じゃあそろそろ、話しを聞かせてもらおうかな。
なにを聞きたいの?
ゆきの、今に至るルーツみたいなことかな。
前回インタビューしたのは、
もう5年ぐらい前だけど、
その時は、あんまり踏み込めなかったから。
そうだっけ?
結構踏み込んでたような気もするけど。
今日はさらに、
森村ゆきの、根本のところから話しを
聞かせてもらおうと思って。
あはははは!
それ、なんか怖いね(笑)。

パラカップを一番最初に、
もりりん(森村隆行)や
たかまさ(池本多賀正)と立ちあげようと思った時ってさ、
一緒にホノルルマラソンを走ったのが
きっかけだったんだっけ?
私、2003年の4月にもりちゃんと出会って、
8月にいけちゃんと出会ってるのね。
その頃に、私が、
「ホノルルマラソン走ってみたいと思ってるんだよね」
って言ったら、いけちゃんも、
「僕も走ってみたいと思ってるんだよ」って言ってて。
で、翌年の12月にみんなで参加することになったの。
うんうん。
今でも忘れられないんだけど、渋谷の「権八」にいた時、
締切ギリギリで、いけちゃんだけ申込が終わってなくて。
「今すぐ申し込まないと間に合わない」って言って、
その場ですぐにエントリーして、飛行機予約してさ。
ぶははは!
ギリギリ、申込み間に合ったんだね。
それで、みんな完走したんだけど、
初めてだったし、やっぱり、感動するよね。
達成出来てよかったっていうのがあるじゃん。
フルマラソンの初完走の時って、
すごく記憶に残るだろうね。
そのとき何を感じるかっていうのは、
人によって、それぞれ違うと思うんだけど。
私は、学生の時からずっとスポーツをやってきて、
スポーツって、ほんとに素晴らしい人間性を作ってくれる、
って思ってたから、純粋に、嬉しかったのね。

それは、どういうんだろう、
「スポーツが、人の人生に影響を与えてる」
っていうような嬉しさなのかな。
そうそう。
世の中で、スポーツの地位が低いっていうか、
あんまり価値が認められてないことが、
すごくイヤだったの。
その頃はまだ、マラソンをする人の数も、
今ほど多くなかったからね。
今の時代はちょっと変わってきてるけど、
自分が就職活動をした時って、
スポーツをしてたってことが全然評価されなくて。
その辺で遊んでた学生のほうが評価が高かったっていうことが、
私は気にくわなかったし、コンプレックスだった。
それは、かなり興味ある話しだよ。
そんなコンプレックスを持ってたことあったんだな。
だから、悔しくて仕事を一生懸命やってたの。
仕事が出来るようになることが、
自分を認めなかった人たちを見返すことで、
人生を幸せに生きるための手段だと思ってたから、
ほんとに、仕事ばっかりやってて、
それ以外の選択肢がなかった。
うんうん。

でも、走ったら、
それだけじゃないかもな、って思って。
やっぱり、頑張るっていうこと自体は、
素晴らしいことだし、必要なことだ、
って、その時に感じたのね。
自分の、身体の実感として、
そういうことを感じたんだな。
同じように、仕事ばっかり頑張ってる人とか、
頑張りたくても頑張りきれない人にも、
こういう、走る達成感を味わうことで、
なにかが芽生えるかもしれないって思った。
高校時代や大学時代の同級生たちって、みんな、
全国大会目指して死ぬ気で、バスケットとかサッカーとかやってたけど、
その子たちが社会人になった時に、しがないオヤジになって、
「仕事が大変でさあ」とか言って、
自分の限界を決めちゃってるのとかを見たくないわけ。
飲み屋でグチを言ってるような
オヤジになってほしくないんだな。
もう一回、体使って走れば、当時の気持ちが蘇って、
頑張れる気持ちになれるかもしれないと思ったから、
そういう人たちこそ、私は走ってほしいって思ったの。
そんな欲求で、私はもっとたくさんの人に、
この感覚を味わってほしい、って思ったのね。
昔持ってた、頑張る気持ちとかを思い出してほしいな、と。
それは、昔の同級生たちが走って、
何か変化が生まれたら、嬉しいだろうね。

そう、みんなが口ぐちに
「走るってすごい気持ちいいね」って言うことに対して、
「ほら、やっぱりそうじゃん」って思いながら、
そういうふうに言ってくれて嬉しいなって思ってるわけ。
根性の使い方
ゆき、大学までずっと、バスケットボールやってたでしょう。
その時っていうのは、将来どうするって、
何か考えてたことあったの?
その時は、
何にも考えてなかった。
私、高校にはバスケの推薦で入って、
それで、部のキャプテンをやってたんだけど、
なんか、あまり結果を出せなかったっていう、
不完全燃焼な感じが残って。
自分がどこまで出来るのか試したくて、
体育大学に進学したんだよね。
熱い!!
その期間にしか出来ないことに集中したい、
っていうのが理由だったから、
大学でバスケットやって、
その後どうする、っていうことは考えずに、
とにかく入っちゃった感じなんだよね。
じゃあ、バスケを大学でやりきった後、
突然、現実がやってきたような感じだった?

終わった時点で、さてどうしよう、だよね。
就職の仕方っていうのが、わからなかったの。
世の中のことがわかってないから、
業種とか言われてもわかんないし。
バカみたいな話しなんだけど、
会社で何やってるのかとかまったく知らなかったから、
会社なんてどこも同じじゃん、って。
そうか、わかんなすぎて、
もう、どこ行っても一緒じゃん、と。
OB訪問すれば、とか言われたんだけど、
周りの先輩で就職してる人っていなかったし、
アルバイトなんかをする時間もなかったから、
社会のことがわからないままなんだよね。
それで、
就職活動はどうなったの?

結局、その時は就職しなかったの。
一社だけ受けて、
これは私には向かない、って思って。
(笑)一社だけでわかっちゃった?
はなから私が相手にされてないっていうのを実感した。
興味を持たれてないのって、雰囲気でわかるじゃん。
それがわかったら、傷つくだけ馬鹿馬鹿しいと思って、
そこでやめちゃった。
そんなことがあったのか。
あと、昔って、
電話で会社説明会を申し込んでたじゃない?
電話した時、人事の担当の人に
「文系ですか?理系ですか?」って聞かれて、
困ってモゴモゴ言ってたら、
「何学部なんですか?」
「体育学部です。」
「受け付けておりません!」って言われて。
ぶはははは!
人事の人からしたら、
完全に異色の学生だったんだろうね。
明らかに土俵に乗れてないなって実感した。
こりゃ、やるだけ無駄だなと。
で、もう、就職のことはいったんリセットして、
自分の好きなことを考えた時、
住宅とかインテリアかな、って思って。
バイトしながら、インテリアの専門学校に入ったの。
その時、リクルートコスモスの、
モデルルームの受付のバイトとかもしてて。
欠員が出たから、契約社員として入ったんだよね。
それは、事務職として入ったの?
そう、その時は、
総合職と事務職の違いも知らずに入ったんだけど、
3ヶ月くらい仕事して、
この仕事は私じゃなくて他の人でも出来る、って感じちゃって。
同時に、同期の子たちがガンガン活躍してるのがうらやましくて、
別のフィールドでがんばりたい!って、
こっそり転職活動をしたりしてた。
結局、転職せずに、
同じ会社で営業職に転向することになったんだけどね。
ゆきに、そんな時代があったとは、
知らなかった。
なんか、想像つかないよ。

そういう意味では、ほんとに、
私は落ちこぼれだったんだと思う。
とにかく、世の中のことを知らなすぎる、っていう。
学生時代ずっと、遊びもせず、バイトもせず、
ひたすらバスケだけをやりつづけてたわけだからなあ。
社会との接点が無さすぎだったんだよね。
仕事をし始めてから、
毎日が「へぇ~」の連続だった。
社会人一年目でも、わからないなりに、
こなすのが上手い人ってのもいるよね。
そう、今、学生と話しすると、
自分がどんな仕事したいかとか、
結構みんなわかってるじゃん?
それがスゴいなと思って。
それはやっぱり、
いろんな人との関わりの中でわかるんだよね、と思う。
そうだね。
専門性に特化しすぎるっていうのは、
やっぱりよくないよ。
いろんなことしたほうがいいよ。
でも、一つのことをひたすらやり続けたことで
得られたものっていうのもあるんじゃない?
そうね・・あるとしたら、
根性がついた、っていうことかな。
それも重要なことなんじゃないかな。
知識とか経験は後から補えても、
根性って、後からそう簡単には身につかないから。
だから、大手の商社とかで、
体育会系出身の人を採用したいって会社、
たくさんあるでしょう。
その、根性の使い方が難しいんだよ。
そこがブレークスルー出来るかどうかの大きな壁で。
ほうほうほう!
根性の使い方。
スポーツはさ、全員がルールを設定されていて、
コートの中でこういう違反をしちゃいけませんよ、
同じ時間の中でたくさん点が取れたほうが勝ちですよ、
っていうルールがあるじゃない?
そうだね。

私はそれが染み付いちゃってて。
だけど、就職活動においては、ルールも違うじゃない?
開始する時期もよくわからずに、
「あれ?スタートしていいって言われてなかった
気がするんだけど」、みたいな。
(笑)開始の合図を待ってたのに。
仕事もそうじゃん、ルールなんてなくて、
新人で入ったばかりで、やる事わからなかったら、
自分だけ先輩にノウハウを聞きに行くことも
出来るわけだし。
なんでもありだからね。
そう、なんでもあり。
世の中ってそういうもんなんだ、って最初は馴染めなくて。
それで出遅れる、っていうところがあって。
半分ズルいって思う感情もあるんだよね。
そんな勝手にやってよかったんだ!?って。

根性しかない人は、根性の使い方がわかってないからさ、
言われなきゃ出来ないとか、そういう感じなんだよ。
だから、根性がすわってて、プラス、
頭の転換も出来る人っていうのが、
伸びていくんだと思う。
自分でやり方を考える人ってことだね。
そうそう。
為末選手って、スポーツ選手の中でも異端で、
自分で練習メニューを考えて、
クリエイティブなことをし続けてるんだけど、
スポーツ選手って、ほとんどコーチ頼りだったりするからさ。
言われたことをやることで強くなれる、って思ってると、
言われないと出来ないと思う。
私もそういうことあったし、今もたまにあるな。
うんうん。
やり方を教えてさえくれれば、頑張れる自信はあるわけ。
でも、世の中そんなに甘くなくて、やり方なんていうのは、
隣りでは、どんどん先輩たちに聞いてやってるわけだし。
たしかに、社会に出て、
いきなり「何でもあり」の状況になると、
何すればいいかわからなくて戸惑うよなあ。
だから、学生時代に、
一つのことだけをやるんじゃなくて、
ボランティアするでもいいし、
人に会いに行くでもいいし、
世の中のこと見たほうがいいよね、って思う。
どこかで、ゆき自身が、
そのことに気づいた時があったんだね。
私の場合、ありがたかったと思うのは、
リクルートという会社にものすごく手をかけてもらったから、
そこで育ててもらって、救ってもらったっていうのはあるかもね。
あんなにだめな私を、嫌がらずに育ててくれたから、
今は、自分がしてもらったことを
下の世代に、何とか恩返ししなきゃ、って思ってる。
現状維持から外に出る
トライアスロンのこともそうだけどさ、ゆきは、いつ会っても、
何か新しいことをやろうとしてる感じがして、
それがほんとスゴいと思うよ。
やっぱり、私、
現状維持がすごく嫌いなんだって自覚してて。
回遊魚だからね。
(※「回遊魚」は前回の話しで出たキーワード)
もりちゃんも、いけちゃんも、幸いにも、
次から次へもっと成長しなきゃって頑張ってる人たちだから、
一緒にやってこれたのかなって思う。
これがもし、俺たちはこれでいいよってなってたら、
私はたぶんイヤになっちゃってたし、飽きてたと思うんだけど。
たしかに、そうだな。
あの2人は、いつも、
目標を持って頑張り続けてる感じがするよ。

「自分てスゴいかも」って錯覚するのって気持ち悪いじゃん。
そう思いそうになったら、そうじゃないところに身を置きたい。
もっとスゴい人とか、違う考えの人がいるところに。
そういうほうが、自分を客観的に、
私は何者なのかが見えるっていうかさ。
自分が知らない世界とか、
アウェーな環境に行くのって好き?
そうだね、
もうわかってる世界が好きじゃないのかな。
自分の力を錯覚しちゃうから。
パラカップの仲間でも、チームワークを大事にして、
みんなすごく楽しいのはいいと思うんだけど、
私、それだけを人生の楽しみにしてほしくない。
ものすごく深く関わってほしいけど、
ものすごく外にも出ていってほしいの。
なるほど、なるほど。
なんか、子どもを旅に出す親の気持ちだね。
パラカップの中では素敵な人でも、
外に出たら全然つまんない人ではいてほしくない。
他の団体でも通用する人でいてほしいし、
それって、同じ所に居続けたって得られないんだから。
そうだね。
たとえば、コモンビートに行ってみたら
「全然俺じゃだめかも」ってなったり、
逆にコモンビートで力を発揮するかもしれないし。
それで、戻ってきてもいいし、戻ってこなくてもいい。
戻ってきてほしいけど(笑)。
どこでも生きていけるような素敵な人材に、
私もなりたいし、そういう人たちとつきあいたい。
そういう関係、いいねえ。
「俺たちって、こういうところがスゴいよね」
みたいな会話を聞いてると、壊したくなるよね。

さらに上を目指そう、と。
もっと他を見て「これは面白かったよ」とか教えてほしいし、
「見にいったけど、俺たちここは全然負けてるよ」とか、
そういうことをちゃんと客観的に見てほしいって思う。
なんか、井の中の蛙になってるのってイヤじゃない?
自分もそういうふうになっちゃいけないって思うし。
そういう感じ。
(2013年5月 自由が丘「ラ・ボエム」にて)
【清水宣晶からの紹介】
ゆきといると、何をしていても楽しくなってしまう。
常に新しいことを求めて、同じ場所に停滞しているということがなく、その周りにはいつも新鮮な風が吹いているような感じがする。
よく笑い、よくしゃべり、そして、よく動く。
ゆき自身は、自分のやりたいことをやっているだけなのだろうけれど、だからこそ、僕も彼女の前では好きなようにくつろぐことが出来て、それもまた、一緒にいて居心地がいい理由の一つだ。
ゆきはスポーツ・ウーマンの見本のような人で、はきはきとしていて気持ちがいい。
ダンナのもりりんに向かって厳しいことを言うような時には、傍で聞いていてヒヤヒヤすることもあるのだけれど、そこに何の悪意も嫌味もないので、実にあっけらかんとしていて、それで場の空気が悪くなるようなこともない。
これは、ゆきのベースに常に愛情があるからこそ発揮される、大きな才能なんだろうと思う。
ゆきといると、何をしていても楽しくなってしまう。
常に新しいことを求めて、同じ場所に停滞しているということがなく、その周りにはいつも新鮮な風が吹いているような感じがする。
よく笑い、よくしゃべり、そして、よく動く。
ゆき自身は、自分のやりたいことをやっているだけなのだろうけれど、だからこそ、僕も彼女の前では好きなようにくつろぐことが出来て、それもまた、一緒にいて居心地がいい理由の一つだ。
ゆきはスポーツ・ウーマンの見本のような人で、はきはきとしていて気持ちがいい。
ダンナのもりりんに向かって厳しいことを言うような時には、傍で聞いていてヒヤヒヤすることもあるのだけれど、そこに何の悪意も嫌味もないので、実にあっけらかんとしていて、それで場の空気が悪くなるようなこともない。
これは、ゆきのベースに常に愛情があるからこそ発揮される、大きな才能なんだろうと思う。


















第284話 栗林宏充
第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 久保礼子
第230話 青山光一
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ