山田康平
![]() |
人生のテーマは「場作り」です。 夢は世界中の多くのビーチに、「カフェ&バー&宿が複合している場所をつくること」 訪れる旅人が、出会い、語り合い、理解しあい、価値ある情報を共有できる、 そんな場所を提供したい。多くの人々が夢を実現させるキッカケを掴めることを願っています。 現在は、HAPPY溢れる空間のプロデュース ◆Mid-Blue(0から1を創造する人を支援するイベント企画会社)の経営 http://www.mid-blue.jp ◆東京湾でのクルーザーチャーター紹介・売買仲介事業 ◇38人乗りチャータークルーズ「Paradise Cruise」 http://www.mid-blue.jp/paradise-cruise を実施する傍ら、 ◆外国人にサービス提供したい企業様を支援するサービスの立ち上げ http://abscommunity.blog37.fc2.com/blog-entry-212.html を進めています。 残りの人生は20000日を切りました。もっと加速します! 絶対、夢を実現します! 空回りしてたら、皆さんどうぞ突っ込みいれてくださいな☆ |
(2009年8月 恵比寿にて)
自分を成長させる場
(清水宣晶:) 康平くんと最初に会った時って、既にいろんなことを始めてた印象があるけど、
あの時は、まだ学生だったのかな?
(山田康平:) そうですね。
8年くらい前になるから、
学生をやりながらカフェバーをやってた頃でした。
そうそう!
横浜の反町で店をやってたんだよね。
あれは、開店資金てのはどうしたの?
当時、新聞の訪問販売のアルバイトをやっていて、
多い時だと月100万くらい稼いでたことがあったんです。
学生でそれはすごいな!
あの「パッカーズゲート」っていうカフェバーは、
すごく手作り感があって、活気がある店だったね。
あれは、「旅人が集うカフェ」っていうコンセプトで作ったカフェで。
旅に出ようとする人と、旅から帰ってきた人が
そこに集まって、お互いが情報交換&知り合うっていう場にしたかったんですね。
その時から、既にそういうことを始めてたんだね。
しっかり、今につながってるなあ。
店を作りたいってのは、いつ頃から考えてたの?
当時、イギリスに1年半くらい留学して、
その後にヨーロッパを8ヶ月くらいまわってて。
で、そこで知った、ユースホステルっていう場所に憧れたのが、
店を始めようと思ったきっかけでした。
昔っから旅って好きだった?
自分が知らなかったものを体験する、っていうのはすごく好きですね。
選択肢が狭い中から選ぶのってもったいないな、と思っていて、
もっと視野を広げてから選択をしたいって考えてたんです。
自分に合う仕事って、もしかして日本じゃなくて、イタリアの南の島にあるかもしれないし。
それは僕も、同じことよく思うな。
カフェバーの次には、何を始めたの?
仕事っていうことを考えても、ここで店をやるだけじゃなくて、
色々と、自分が知らない面白い世界があるんじゃないかと思って、
もっと社会を見ないともったいないって思ったんですね。
当時、僕の周りで「弟子入り」っていうのが流行してたんですけど、
タイでwebの師匠みたいな人を見つけて、そこまで押しかけて、つきっきりで学ばせてもらったんですよ。
ぶははははは!
タイまで弟子入りに行くってスゴいよ。
何か一級のスキルを身につけている人のそばにくっつくっていうのが、
自分を成長させるには一番の方法なんじゃないかと考えてたんです。
それはわかるなあ。
昔あった徒弟制度みたいな感じで、
いい師匠につくっていうのは、すごい成長の機会だよね。
自分が身につけたい分野について、
営業だったらこの人、webだったらこの人、
っていう人をそれぞれ探してたんですけど、
その、タイにいた師匠は、「旅ネタドットコム」っていう
バックパッカー向けの大きな情報サイトを運営していて、
webも、経営も、翻訳も、旅も、全部について師匠だったんです。
それは、本当に、
人生の師匠みたいな感じだね。
そこで半年間ぐらい、居候させていただきながら、
ユースホステル経営をみさせていただいて。
うんうん。
そこで経営って面白いな、と思って、本格的に勉強したいと思って。
経営が学べるところはどこかって考えた時、
中小企業を相手にコンサルティングをしている船井総研っていう会社は、
一番、経営について深く学べる場所だと思ったんです。
なるほど、なるほど。
経営者の人と実際に会う機会も多いしね。
船井総研って面白い会社で。
見込み客を集めるためにセミナーDMを出すところから、営業やコンサルティング、代金回収まで、全部自分でやるんですよ。
会社の中で個人事業をやってるみたいなもんだね。
そんな感じなんです。
だから、そこで仕事をさせてもらったことは、
ものすごくいい勉強になりました。
企画の考え方
こうやって、今までのことを思い出しながら話していると、頭の中が整理されますね。
誰かに向かって話しをしてる時っていうのは、
話しながら、自然に考えがまとまること多いよね。
今度、自由に自分の新しいアイデアを発言出来る場所として、
「KASOKU異業種交流会」っていうのをやるんですよ。
おお!?
プレゼン希望者10人が集まって、ホワイトボードとかプロジェクターを使ってプレゼンをして、それに対してお互いが意見を言い合うっていう場で。
で、そういう、志が高い人達との出会いを求めている女性は「料理参加」をするっていう。
料理参加?
パーティーみたいな場よりも、そういう前向きな会に参加している人のほうが、いい男が多いと思うんですよ。
そういう人たちに、料理を出してみませんか、っていう主旨なんです。
そのマッチングは面白いなあ!
女性は参加無料で、キッチンを自由に使って料理を作って、
それで、料理についての反応を聞くことも出来るんですね。
すごい面白いこと考えるね。
そういう企画を思いつく時って、「これはいけるぞ!」って感じるの?
なんとなく、感覚としては、やる前にわかりますね。
これは絶対面白い!って。
これは上手くいくと思ったけどダメだったなー、ってこともあった?
あー、、「婚活タンゴ」ってのがあったんですけど、
これはまずかったですね。
ぶはははははは!
婚活タンゴ。
参加者の年齢層が高くなりすぎちゃったんですよ。
初心者向けって書いたんですけど、やっぱり、若い人達は抵抗があったみたいで。
タンゴだと、経験がある人じゃないと、
なかなか来ないよね。
でも、よく色々、企画を思いつくなあ。
まだやりたいことはたくさんあるんですよ。朝食会とか。
あー、これは気軽に出来るんでやります!
(手帳を取り出して、メモする)
朝だと、やる気がある熱い人が来ますから、
別に、僕のほかに一人いるっていうだけでもいいので。
間違いなく、朝に来る人って気合い入ってるよね。
今、田村耕太郎さんっていう、参議院議員の人が主催する朝食会に参加してるんですけど、それがすごく面白くて、参加者の意識も高いんですよ。
あれに負けないぐらいの会にしたくて、
「始発朝食会」とかで、もっと早くからやったらどうかな、とか。
さらに早い時間から始めるの?
それはすごいよ!
メールマガジンの最後に一文だけ書いて告知する感じで。
まあ、誰も来なかったら、
僕一人で自習してればいいですし(笑)。
ポジティブだなあ。
怖いことを乗り越える
イベントをやるのって、うまくいかなかったらどうしようってプレッシャーはない?
今は、あんまり無いんですよ。
なんとかなるっていう気持ちがあって。
それはやっぱり、慣れなのかな。
もう今までに随分たくさんやってるでしょう?
mid-blueだけで年間100本ぐらいやってますからね。
そうだよね。
そのぐらいやってると、やる前から感覚として展開が読めるようになるのかな。
ハコ代が、場所によっては50万円ぐらい先にかかっちゃうことも
あるんですけど、やったらまあ、なんとかなっちゃうんですよ。
イベントを主催すると、人前で話す機会も多いでしょう。
そういうことも、だいぶ慣れた?
やっぱり昔は、どうしても怖さがあって。
何が怖いかな、というのを考えた時に、
「NO」といわれる恐怖をまず無くそう、と。
学生の時のナンパもそうだと思うんですけど、
数打ちゃ当たることもあるので、だんだん「NO」と言われるのが平気になってくるんですよね。
わかるなあ。
断られる経験がない時って、
「NO」って言われるのって生きるか死ぬかみたいな問題だけど、
だんだん、大したダメージじゃないって思えてくるよね。
前にやっていた、新聞の訪問販売の営業なんかは、
ドア開けてもらえないことなんてしょっちゅうじゃないですか。
一日何百回も「いりません」とか「うるさい」とか言われると、
ヘコむこともあったんですけど、やっぱりそれも、慣れてくるうちに平気になってくるんですよ。
新聞の契約を取るって、難しいんだろうなあ。
どのぐらいの件数まわるものなの?
一日に150件ぐらい飛込みで営業してたんですよ。
しかも学生ででしょ?
学生で、夏休みに毎日やってて。
一日に8時間しかないから、地図とリストを見ながら、
どういうルートでまわったら、たくさんの売上を作れるかっていうのを考えるのが面白いんですよ。
まったく新規の人もいますし、何月までで契約が切れる、っていう人もいて、今月で契約が切れる人のところは難しい、と。
ん?
それは、なんで?
そういう人のところは、既に社員の人がまわってるんですね。
それでダメだったところを学生のアルバイトにまかせるんですよ。
なるほど、なるほど。
だから、キツいデータなんです。
それよりは、再来月に契約が切れる人のほうがまだ取りやすいだろうと。
で、さらに取りやすそうなのは、1年以上先まで契約してる人なんですね。
その人に、さらに半年とか延長してもらうんです。
まだ、契約期間が1年も残ってるのに、
その先の契約をしてもらうの!?
そう、そういうのもありで。
それぐらい長く契約してる人っていうのは、交渉がしやすい人なんです。
このアルバイトは、すごくトークと判断力の訓練になって、
8時間で150件まわるってことは、1件で3分くらいしか時間を使えないんですね。
だから、ダメだと思ったら、すぐに次に行く、っていう。
その3分の中で、
「今学生で、こういう夢があって、だからこの仕事をやっていて」っていうことをアピールするんです。
それは相当な修行だよ。
「NO」って言われることの耐性が若いうちについたっていうのは大きいね。
その経験が、自分の根幹にあるかもしれないですね。
その次に何が怖いかな、って考えたら、
大勢の人前で話すのって怖いな、と思って。
それって、1000人が聴いてたら、1000人に評価を下される時じゃないですか。
ああ、、それも怖いなあ。
コンサルをやってた時って、一般のお客さんより難しい、3万や4万円払ってくる経営者の人たちを前に話すんで、更にプレッシャーなんです。
結構ムチャですよ。
リラクゼーション業界とか、幼児教育とか、ラーメン店とか、
まったく知らなかった業界について、一週間ぐらいしか勉強してないのに、セミナーを開くわけですから。
それをひたすら繰り返すことで、だんだん怖さは少なくなっていって。
そこを乗り切るためにも、本質を話すことの重要性に気付きました。
いやー、それはすごい。
やっぱり、場数とか、経験の数を積み重ねるしか、
その怖さを無くす方法はないだろうね。
その二つの「NO」を経験したら、結構怖いものがなくなるんですよ。
で、、その次に何が怖いか、っていったら、やっぱり「時間」ですね。
「時間」というと?
時間が経っていくっていうことが怖いです。
焦りますね。早くしなきゃ、って。
その怖さも、わかるなあ!
康平くんの、将来やりたい夢っていうのは、
何かイメージがあるの?
将来は、ビーチリゾートをやりたいと思ってるんです。
7つの海にそれぞれリゾートがある、っていうようなグループを作って。
そこには飲食があるし、宿があるし、マリンスポーツがあるし、人が集まるパーティーもあるし。
今一番はまっているのは「クルーザーのチャータービジネス」で、
多くの方に気軽にクルーザーを貸切って非日常的パーティーなどをしてもらえるような場を作っています。
そういう、ビーチリゾートに必要な要素を、ずっと準備している感じです。
そうか。
今までやってることってのは全部、そこにつながってるんだね。
リゾートが出来上がる前におじいちゃんになってしまうんじゃないか、
っていうことを、つい考えてしまうんで、
時間をお金で買えるようになりたいな、と思います。
それで買った時間を丸ごと、夢への投資に使ってみたいですね。
(2009年8月 恵比寿にて)
【清水宣晶からの紹介】
康平くんは、初めて会った時から、企業家に必要な要素を十二分に備えた人という印象だった。礼儀正しく、好奇心と向上心に満ちて、次に何をしたいかというビジョンが頭の中でいつも回っているような、密度の濃い時間を生きている感じが伝わってきた。
その印象は、8年経った今も変わらず、話しをしているうちにも、彼はどんどんアイデアを思いついて手帳にメモをしていく。これだけ長い間、基本的なスタンスを変えずに保ったままに、常に新しい企画を生み出す努力をし続けているというのはすごいことだと思う。
今も康平くんは、世界中にビーチリゾートを持つという夢に向かって、頭をフル回転させながら、自由に使えるクルーザーを持って、様々なイベントを企画して、外国と日本をつなぐリンクを作って、、と、着実に歩みを進めている。並外れた実行力を持つ彼のことだから、遠くない将来にきっとその夢を実現するに違いない。
康平くんは、初めて会った時から、企業家に必要な要素を十二分に備えた人という印象だった。礼儀正しく、好奇心と向上心に満ちて、次に何をしたいかというビジョンが頭の中でいつも回っているような、密度の濃い時間を生きている感じが伝わってきた。
その印象は、8年経った今も変わらず、話しをしているうちにも、彼はどんどんアイデアを思いついて手帳にメモをしていく。これだけ長い間、基本的なスタンスを変えずに保ったままに、常に新しい企画を生み出す努力をし続けているというのはすごいことだと思う。
今も康平くんは、世界中にビーチリゾートを持つという夢に向かって、頭をフル回転させながら、自由に使えるクルーザーを持って、様々なイベントを企画して、外国と日本をつなぐリンクを作って、、と、着実に歩みを進めている。並外れた実行力を持つ彼のことだから、遠くない将来にきっとその夢を実現するに違いない。















第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 久保礼子
第230話 青山光一
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ