高木大
![]() |
神奈川県生まれ、東京在住 政府機関での投資部門、レジャー企業でのプレス部門などを経て2000年にインターキャストを起業。現在はネバダ州政府日本事務所の代表も兼務している。 MBA学生でもあり、レース研究の傍ら将来のビジネス展開に向けてレーシングカートチームを運営、自身もドライバーとしてレースに出場(10レース中、優勝二回・2位三回・3位三回 / 2009年度富士スピードウェイ耐久シリーズにてタイトル獲得)。 また、フォースインディアF1チームの日本市場マーケティング業務、青学と産学連携プロジェクトでレーシングマシン製作などに携わっている。 http://www.intercast.co.jp |
(2009年4月 船の科学館駅前「国際交流館」にて)
レースと経営学
(清水宣晶:) 高木さんが会社を作ったのって、僕と同じくらいの時期だったでしょう?
(高木大:) 2000年だったんで、同じ年ですね。
だから、当時から清水さんのことは知ってたんですよ。
同じくらいの歳で、同じようなことをやっている人がいるな、って。
嬉しいですよそれは!
高木さんって、F1に興味を持ったのはいつからだったんです?
小学校の時に、テレビで中嶋悟さんを見たのがきっかけで。
高校の時には、レースの道に行くために理系に進もうと思ってたんです。
ん?
ということは、その頃は、ドライバーのほうじゃなくて、
設計や開発をやりたかったんですか?
そうですね。
カートに乗りたいと思っても、ウチ、そんなにお金があったわけじゃなかったんで、やろうと思ったのは、レースの現場のほうだったんです。
でも、理系の勉強が全然ダメで(笑)。
(笑)それはなんか、せつないですね。
設計って、理系の勉強が出来ればいいってものでもないのに。
中学校の時から会社経営っていうことにも興味があったので、
途中から、これはもう、経営の道で行くしかないな、と思って方針を変えて。
文系で経営を学ぶ事にしました。理系と文系の橋渡し役にもなれるとも思っていましたね。
うんうん。
入学してからは、勝負をかけて、
学校に行きながらビジネスもやり始めようと思って・・・
あとは将来大学院も行く事も考えていました。
その頃からすでに、MBAのことまで考えてたんですね。
仕事を始めるっていっても、資本が必要なF1のビジネスがいきなり出来ないっていうのは知ってたんで、クラブのフライヤーや、雑貨屋やカフェのホームページのデザインなんかをやってたんです。
デザイン活動をやっていたり、少しDJなどしていたせいで、クラブとか、デザインとか、カフェとか、そういうものが好きだったから。
外国と関わりが出来たっていうのはその頃?
その頃、2ヶ月くらいアメリカに留学したんですね。
英語もやっておこうと思って。
高木さんて、パソコンとか、経営とか英語とか、
主要なスキルを抑えてる感じですね。
抑えどころは抑えとこうと思って(笑)。
特に経営・マネジメントに関してはデザイン・レース・その他何でもそれらは経営の上に乗るソフトとしてとらえて、ベースは同じ物で進められるとの持論なんで「経営」とは何であるかをいつも勉強していますね。
あと、昔は英語は苦手だったんですけど、顔が日本人ぽくないせいか、留学先ではタイの人達とばっかり遊ぶようになって、それでだいぶ慣れましたね。
会社経営とMBA
留学から帰ってから、ウチは実家が相模原なんで、近くの米軍キャンプでバイトをしてたんです。そこでも留学の続きと言うか、雰囲気と言うか勉強になったと思います。その後、カリフォルニア州政府日本事務所での求人を見つけて、投資担当として働くことになって。そこではホームページを作れる人材も必要だったみたいでそちらも任されました。
あー、州政府の仕事は、その当時から。
そこが良かったのは、スタッフの人数が少なかったんで、自分でプロジェクトを企画出来たり、好きなようにホームページを充実したり、すごく自由にやりたいことが出来たんですね。
学生の時から仕事のやり方を覚えるには、
ものすごくいい環境ですね。
そう、インターンからそのうち正社員のような状態で仕事をさせてもらって。
で、周りの人もみんな、僕が会社を作りたいっていうことは知ってるので、「ここで仕事しながら、自分の会社も作ればいいじゃん」って言ってくれたんで、会社を興すことにしたんです。
あと、その数年の間には一度退職して、民間のレジャー関連企業でプレスの部門を担当していたりもしましたね。
なるほど。
州政府と自社の2つの会社を兼業する感じで。
昼間は電話は自分の携帯に転送電話にしておいて、
州政府の事務所で取れるようにして。
それはいいなあ。
全部の体制を整えてから起業するよりも、
そういう、「早く、ゆるやかに始める」ほうがうまくいくとオレは思います。
今考えると、かなり融通を利かせてもらってたんですよ。
で、だんだん自分の会社の方が忙しくなってきたんで、
州政府の事務所を辞めることになった時にも、
それまでやってた仕事を、外注っていう形で、同じようにまかせてくれたり、
とにかく州政府の皆さんにはとてもお世話になり今でも感謝しています。
会社を西麻布に作ったっていうのは、青学に近かったからですか?
そうです。あとは取引先の各国政府機関からも近かったからですかね。
MBAを取るっていうのは、ずっとやりたかったことなんで、学校に近いところを仕事場にしておいて、学校の近くに住んで、4年くらい経って会社が落ち着いた頃、ようやく大学院に通い始めましたね。
実際に自分で会社をやってからMBAを勉強するのって、
経験がない状態で勉強をするよりも、
ずっといいでしょう?
一番いいのは、授業で聞いて、いいと思うことがあったら、
「来週やろう」って、すぐに実行出来ることですね。
ぶはははは!
たしかに!
今日も、ブランドの授業受けて、すごく良かったんで、
これは来月からやっちゃおう、とか。
あと、課題レポートも、自分の会社をテーマにしてやったり。
それはいい(笑)!
僕は、経営のことを勉強したことがないからわからないんだけど、
MBAで勉強することって、実際に役に立つもんですか?
自分もあんまりマジメにやってないほうなんですけど(笑)
しっかりやったら、本当にすごいと思いますね。
数少ないマジメにやった科目は(笑)仮想ビジネスゲームですかね。
世界中のMBAの学生と企業経営を競い合う面白い科目です。
取締役会なども行うかなり本格的な物です。これは半年間ほぼ徹夜の日々だった辛かったけど楽しい仲間との思い出ですね
他にはケースメソッドで、色んな会社の事例を研究することが出来たり・・・
清水さんはあんまり経営には興味ないですか?
僕の場合は、会社を作ったのって、
経営よりも、もの作りを好きなようにやりたいっていう動機だったんです。
僕もデザインが好きなんで、自分で作れなくなっちゃったのは残念ですけどね。
でも、マネジメントも好きなんで、役割分担として経営を担当している感じで。
そればっかりだと、手に職がついてない気がするので、なるべく現場にも関わりたいと思ってます。
真剣さを伝える
MBAの課題では、何を研究テーマにしてるんですか?レース業界全般について研究していますが、現在は「レーサーのキャリア構築」っていうことをテーマにしてます。
キャリア構築?
プロドライバーになるっていっても、
ただ、「速くてなった」っていうストーリーしか見えなくて。
たとえば、僕がプロドライバーになるっていっても、あまりに遠くて、道筋が見えないじゃないですか。
それは、たしかにわかんないですね。
会社に就職するのと違って、入口がわからない。
雑誌やウェブでも、「どこどこでステップアップして・・」っていう記事はあるんですけど、それだけじゃよくわからないから、自分で聞いてみたいと思って。
F1やルマンなどに出場している・していたプロレーサーの人たちに話しを聞かせてもらってます。
そういう人たちには、
どうやってコンタクトをとるんです?
それも、偶然なんですけど、元F1ドライバーの息子さんが青学の自動車部の後輩だったり、ル・マンシリーズに参戦してる人が、MBAの先生の友達だったり。あと、もちろん飛び込みでお願いする事もあります。
なんか、意外なところでつながってますね。
本当にそうで。
なるべく、自分の周りの人とか、取引先の人とかに、
自分の好きなこととか、やりたいことを言うようにしてると、
思いもしないところでつながったり、紹介をしてもらったり、ってありますね。
それは大事だなあ。
周りに話してなかったら、そういう偶然も起こりようがないし。
で、実際に話しを聞いたら、やっぱり、本とかに載ってるのと全然違って。
レンタルカートで遊びで乗ってたら、ショップの人が見てて、
「こいつ速い」って、声かけられてレースの世界に入った、とか。
そういう話し聞くと、すごく現実味が湧くじゃないですか。
人それぞれ、レーサーを職業にするまでのいきさつって全然バラバラだろうし、その部分のストーリーって面白そうですね。
ただ「大学院生で、研究をしてます」って言って、話しを聞きたいっていうだけだと失礼だと僕は思っているんです、断られるとも思いますし。
でも、僕自身もレースに出ているから、それで耳をかしてくれるところがあるのかもしれませんね。それもただ道楽で出ているのでは無くて、低予算の中で分析・マネジメント・トレーニングなど含めて勝つ為に頑張っていますよ。
レースは職人の世界ですしレースをやったこともない、ただ好きなだけのファンっていう立場だと、受け入れられなかったんじゃないかと思います。
ああー!
それはわかるなあ。
雑誌の取材っていうのは、やっぱり、よそいきの顔で、
こいつは仲間だ、って思われないと話してくれないことってありますね。
真剣さが伝わらないと、相手にしてくれないんですよ。僕も逆の立場なら同じだと思います。
この前、カートの大会で優勝することが出来たんですけど、アマチュアでも勝つのは大変だって分かってくれていて、お祝いのメッセージを頂けたりしてやっていて良かったなと、特にそういう時に心から思います(笑)。
そういう風に、仕事以外にもう一個、
別の軸があるってのは面白いですね。
色んなことをやりながら、
なるべく、何かがリンクするようには気をつけてるんですけどね。
国際交流っていうことに関わっているのも、
延長線上に、レースっていうことがあるんですか?
色々な国の人とも知り合っていつかは、ヨーロッパのレースに参加したいっていう気持ちはありますね。
ただ、もともとレースとは関係無く、海外で働きたいっていう気持ちのほうが先にあったんですが、いま、ここ(お台場の国際交流館)に住んで、周りが外国人の方々ばっかりなんで、思っていたのにかなり近い環境になってます。
(2009年4月 船の科学館駅前「国際交流館」にて)
【清水宣晶からの紹介】
高木さんは、いつ会っても楽しそうだ。
web制作の仕事を一緒にやっていて、打ち合わせをする時には、スーツを着たままマウンテンバイクに乗ってやってくる。
本業以外にも、大学院に通ったり、カートレースのドライバーをしたり、国際交流施設のマネージャーをやったり、2足どころか、3つも4つも同時に草鞋を履いて、いつも色々なことをやっている。
話しを聞いていると、これまでにやってきた様々なことが全部リンクしていて、「運がいいんですねえ」ということになってしまいがちだけれど、そうではなく、高木さんはみずから積極的に身の周りの人や出来事をつなげていって、自分の人生をデザインしてきた人なのだ。
高木さんは、自分が好きなことをやっている分、会社の人たちにも本業の他に好きなことを熱心にやることを勧めている。会社の仕事で完結するのではなく、それを媒介として、環境支援や、縁をもった人たちの支援をすることで、もっと大きな社会と関わりを作っていっている。カッコいい働き方だと思う。
高木さんは、いつ会っても楽しそうだ。
web制作の仕事を一緒にやっていて、打ち合わせをする時には、スーツを着たままマウンテンバイクに乗ってやってくる。
本業以外にも、大学院に通ったり、カートレースのドライバーをしたり、国際交流施設のマネージャーをやったり、2足どころか、3つも4つも同時に草鞋を履いて、いつも色々なことをやっている。
話しを聞いていると、これまでにやってきた様々なことが全部リンクしていて、「運がいいんですねえ」ということになってしまいがちだけれど、そうではなく、高木さんはみずから積極的に身の周りの人や出来事をつなげていって、自分の人生をデザインしてきた人なのだ。
高木さんは、自分が好きなことをやっている分、会社の人たちにも本業の他に好きなことを熱心にやることを勧めている。会社の仕事で完結するのではなく、それを媒介として、環境支援や、縁をもった人たちの支援をすることで、もっと大きな社会と関わりを作っていっている。カッコいい働き方だと思う。















第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 久保礼子
第230話 青山光一
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ