深森らえる
![]() |
声優。をメインフィールドにしています。 常識をつっこまれるとぶるぶるふるえるふわぽわこどうぶつ。 ほんとうに勉強が好きだったし。 そして芝居が好きだったからこちらに進んで。 好きなことを好きにしたいでここまできてます。 そう。「好き」。それだけ。 最近はライブ(歌とか詩とか)舞台とかも増えて、好きの手段が増えました。 演技だろうとなんだろうとそのとき一番ふさわしいもので「好き」を形にしたい。 普段は『ふんわりぽんわり』を合言葉に生活。 一番生活で困っているのは、たぐいまれなる方向音痴。 今までの具体的なお仕事履歴はこちら。 http://www2.plala.or.jp/saraele/aboutme/pletelme.html ボイスサンプルはこちら http://www.voiceblog.jp/saraele/1061882.html(様々な声が聞けます) http://www.voiceblog.jp/saraele/815186.html(基本の声が聞けます) パーソナリティはこれ。「Raele’s healing garden」 http://www.jam-st.ne.jp/ch1/ch1_healing.html 歌の一つで、アイドルユニットはこれ。「かくてる」 http://www.yashikino.com/iags/cocktail/ 最後に私のHP 「ていとあていと」 http://www2.plala.or.jp/saraele/index.html |
(2008年10月 恵比寿「BECK’S」にて)
声優の面白さ
(清水宣晶:) らえるは、声優として係わる役と、自分自身の人生がリンクしているって感じことある?
(深森らえる:) 役を演じる、っていうことが、人を好きになることに役立つことがあって。
うんうん。
「え?こんなセリフ言っちゃうの?」って思うような言葉を理解すると、
「あ、そうだよね」って共感出来ることが多くなって、好きな人の幅が広がるんだよ。
それ、わかるわー。
役者もそうだと思うんだけど、色んな人生やキャラクターを自分で体験するってのは、自分以外の人のことを理解する力になるよね。
もともと本を読むのが好きで、
他の人の表現から、「その人の世界」を読み取るっていうのがすごく好きだったんだけど、
役を演じるっていうのは、もっと直接的に「自分がその役になる」っていうことで、
そうすると、どんな悪い人でも、理由があるって思えるの。
なるほどなあ。面白いね。
役を演じる時ってのは、やっぱりそのキャラクターに入り込まないと上手くいかないものなの?
わりと型だけでも聞かせることは出来てしまったりするんだけど、
でもやっぱり、愛情がこもった役者さんて分かる気がする。
人間て、どんなに自分のことを嫌いって言ってても、
最後は愛してほしいからこそ、悪い人になってみたり、困ったことしたり。それは自分がいい、正しいとどこかで思ってしまった表現の形で。
「この人はどこを愛してほしくてこういう風になってしまったんだろう」って考えながら、その役を演じて好きになる。
主人公じゃない、ちょっとした脇役とかでさ、
キャラクターがあんまりはっきりしてない場合はどうするの?
自分で想像しちゃう。
セリフがたった一言しかなくても、
その言葉を鍵に、その人がどういう人なのかって考える作業が、すごく楽しい。
そういう言葉を発する人がどういう心と時を経験してきたのかとか。
ああ、なるほどなあ。
そういうところも、本を読むことに似てるな。
声って、すごく精密なのね。
たとえば身体だったら、手を振れば、手を振ってるっていうのが見えるけど、
声だけで、「手を振ってる」って様子が見えなきゃいけないから、
ものすごく丁寧な作業をしないといけないの。
そうだよな。
それ、すごく細かい技だよね。
表現手段が少なくなってるぶん、
能のお面に近いところがあると思う。
能?
表情が使えないから、角度の上げ下げで表現するでしょ。
ああーー、なるほど!
そうなると、声もね、身体を使う役者さんとはまた別の訓練が必要で、
声色を変えたり、息の入れ方の細さ太さとか、
ツールをたくさん持っているほど、表現したいことをトレース出来る。
そうだよね。
声だけで表現するんだもんな。
実際に物を持つときって「よいしょ」って言っても、その言葉に力は入らないんだけど、
声だけで表現する時には、「よいっ・・しょ!」って感じで、そこに重さが入る。
たしかに、そうなるなあ。
実際やらないことを、声で表現するわけだから、
ウソをつく作業でもあるよね。
ん?
ウソをつくってのは?
リアルにやっちゃうと、それはリアルだから演技じゃなくて。
ほんとに物を運ぶときは、普通に「よいしょ」しか言わないじゃん、っていったら成立しなくなっちゃう。
あーー、そうか。
本当以上に、本当っぽく表現しなくちゃいけないんだ?
そう。
だからって、やりすぎちゃうとウソっぽくなっちゃうからサジ加減が難しいんだけど。
現実をそのままなぞっただけじゃ足りないんだな。
うん。あとね、
自分の常識が、「もとめられる」世界とズレていることもあるということを認識してないと、演出される時にうまく合わせられない。
お。どういうことだろう?
たとえば、自分が怒ってる時は「はぁ?」って言うとするじゃない?
でも、演出家さんから、「本当に怒った時は『ムッ』だろ」って言われたら、
その人の価値観を取り入れる作業をして、この人の常識と私の常識の違いのずれを修正して初めて演出がわかるから。
演技するときは、結構常識のゼロポイントを常に探してる。
基準点はどこだろう?みたいな
なるほどなあ。
一般的な常識、の感覚が必要なんだろうな。
ギャグマンガを描く人もさ、すごく常識を知ってないと描けないと思うんだよ。
笑いってギャップから来るものだと思うからさ。
そうだね。
何が正しいかわからないと、外れることも出来ないんだよね。
わかるわかる。
声優ってのは、色んな人の気持ちを知ってないと出来ない仕事なんだな。
いや、あんまり知らないけど(笑)
でも、もっと好きになりたい、もっと知りたいのは確かかも。
上手なケンカの仕方
らえるは、結構、近しい人とのコミュニケーションで、踏み込んでいくタイプだね。
その、踏み込みかたはスゴいよな。
ケンカする才能が要るよ。
そうなんだよな。
オレ、その才能ないんだよ。
なかなか上手くケンカ出来ない。
わたし、ものすごいケンカする。
自分からふっかけていくの?
うん、わたしのほうが言いたいこと言うから、
わたしから始めることが多い。
でもルールがあって、わたし、大事な人とケンカする時は手をつなぐの。
あ、ケンカしながら手をつなぐんだ?
スゴいな、それ!
「これ、わたし、ダメだ!」って思った時は、
相手の手をつかんで、ボロボロ泣きながらでも、言いたいことを言うの。
で、向うも怒ってるから険悪なムードにはなるんだけど、
手を離さないってことは、話し合う余地があるってことだから。
面白いなあ!
相手にヒドいこと言っちゃう時、手に力が入るでしょ?
あと、言葉がでなくなるほどの時にも、手から伝わるものがあって。
それって、「離したくない」っていう表現にもなるんだよね。
一緒にいたいから、これだけしんどいことを言ってるんだよ、って。
なるほど、そりゃあいいわ。
なんのためにケンカするのかっていう時に、基本スタンスとして
「あなたとはいたくない」からケンカするのか、
「あなたといたいと思う」からケンカするのかっていうのでは大きな違いがあって、
「相手のことが好きだからケンカしてる」ってことを伝えられるのはいいね。
そう。
たいがい、私がケンカする時っていうのは、
「あなたが好きだから」、寂しかったりわかりあえないことを解決したくてするわけだから。
いいねえ!
オレもやってみることにしよう。
他の人にもおススメ出来るよ、それ。
声優と役者の違い
らえるは、舞台で役者として演じることもあるけど、声優とはまた違うところがあるの?
舞台のいいところは、
テレビとかドラマだと、一つの役に長くつきあったとしても、
一つの場面を演じるってのは、1回か、せいぜい数回でしょ?
うんうん。
そうだよね。
でも舞台ってのは、同じ場所を何回も何回も繰り返しやるから、
その場所が納得いかない結果になる可能性が、その分は限りなく少なくなる。
納得いかない結果ってのは?
本番までの間、数週間、ながければ数ヶ月じっくりと考えるから、
時間に追われて演技を打ち出しちゃうような危険は減らせる。
ああー、たしかに、
一つの場面に限定して役と向き合う時間てのは、ものすごく長いね。
舞台だと、一回練習をした後に、一週間ぐらい経ってからまたセリフを合わせた時、
「あれ?前よりもいいこと思いついちゃったかも」っていう時があって。
わかってたつもりの人を、「わかってなかったんだ」って気づいた時に、
自分がどんどん、納得がいく方向に行くのがわかるの。
うんうん。
恋人とつきあっても、相手のイヤな面が突然バッて見える時があるでしょう?
それと逆に、「よくわからないなあ」って思える人が「ああ!そういうことだったのか。キミ、好きだわ!」って思える時もあって。
ぶははははは!
そういうこと、あるある。
もう半分以上稽古が済んでるのに、突然、
「今までの私の考え方が間違ってました」って気づくことがあるんだけど、
そういう瞬間が来る可能性が、舞台のほうが高い。
その瞬間が来ない、っていう場合もあるの?
ある。
でも、来ない時でも、そこまでの理解しか出来ないままで、
ベストの理解をしていると思ってるから、そのことには気づかないと思う。
ああ、その時はその時で、
やっぱり納得はいってるんだね。
でも、一回本当に取り込むことが出来ると、かなりハマるね。
それを経験してると、今回はどこまでいけるんだろう、って思うから、
台本をもらってから本番までの間は、かなり楽しめるよ。
それは、面白そうだなあ。
舞台は、何が起こるかわからないところがあって。
完成度が高いものを見せることにこだわると、すごく「カタチ」になってしまうのね。
うんうん。
きっちり作り過ぎないほうがいい、ってことあるもんな。
そこは、ドラマや映画と違うところだよね。
「生きないと伝わらない」っていう部分があって。
理想の演技をしようとすると、それがただの形をなぞることがあるの。
それが映像ならいろんな奇跡や撮り方とかで、取り直しで最高をもとめたり、
仕上がりが「いい作品」になるように、届くべき形があったりするんだけど、
舞台でそれをやると、傀儡(くぐつ)みたいになっちゃうの。
その感じはわかるな。
その場の反応とか、空気で対応を変えるっていうのはゾクゾクするね。
時にはハプニングだって起こるし、サバイバル能力に近いと思う。
映像が「都会」だとしたら、舞台は「野生」なの。
(笑)名言だな、それ!
(2008年10月 恵比寿「BECK’S」にて)
【清水宣晶からの紹介】
らえるは、満ち溢れている人だ。
その余剰は、惜しげもなく周りに全力で与えられることによって、さらに増幅されてめぐり巡って、今日もこの世の幸福の総量を増やしている。
彼女の持つ才能の多くは、ビジネスに直結するものではなかったとしても、しかし、豊かさという観点では、これほどに豊かな生活をおくっている人はそういないだろう。
自らが単騎で駆けるのではなく、周りに支えられることで理想を実現してゆく、劉備玄徳モデルともいうべき生き方を体現している彼女には、所有も執着も必要ない。
これまで人類が歩んできた「奪い合う」経済の歴史から、「与え合う」経済へとステージを推し進める、先駆者となる女性なのではないかと思う。
らえるは、満ち溢れている人だ。
その余剰は、惜しげもなく周りに全力で与えられることによって、さらに増幅されてめぐり巡って、今日もこの世の幸福の総量を増やしている。
彼女の持つ才能の多くは、ビジネスに直結するものではなかったとしても、しかし、豊かさという観点では、これほどに豊かな生活をおくっている人はそういないだろう。
自らが単騎で駆けるのではなく、周りに支えられることで理想を実現してゆく、劉備玄徳モデルともいうべき生き方を体現している彼女には、所有も執着も必要ない。
これまで人類が歩んできた「奪い合う」経済の歴史から、「与え合う」経済へとステージを推し進める、先駆者となる女性なのではないかと思う。















第289話 青山光一
第288話 高桑雅弘
第287話 久保田光
第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 マツダミヒロ
第282話 木下英一
第281話 白井康平
第280話 在賀耕平
第279話 太田泰友
第278話 柄沢忠祐
第277話 鮏川理恵
第276話 伊藤大地・麻里子
第275話 金澤金平
第274話 近谷浩二
第273話 岡田信一
第272話 大野佳祐
第271話 吉田マリア
第270話 齋藤志穂
第269話 富岡直希
第268話 中村尚哉
第267話 塩川浩志
第266話 篠原憲文
第265話 金子久登己
第264話 大島亜耶
第263話 上山光子
第262話 日野秀明・熊谷祐実
第261話 山田貴子
第260話 渡辺正寿
第259話 桑原大輔・あやこ
第258話 田原さやか
第257話 高野慎吾
第256話 安久都智史
第255話 堺大紀
第254話 塚原諒
第253話 鈴木優介
第252話 藤原みちる
第251話 濱野史明
Mike Davis
第249話 松本菜穂
第248話 大竹恭子
第247話 前村達也
第246話 あや
第245話 須田高行
第244話 福原未来
第243話 古谷威一郎・育子
第242話 井出天行
第241話 吉澤希咲子
第240話 竹内真紀子
第239話 熊本敦子
第238話 飯塚悠介
第237話 ハン・クァンソン
第236話 山本勇樹
第235話 吉川徹
第234話 室伏那儀
第233話 石川伸一
第232話 北幸貞
第231話 石田諒
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ