高杉なつみ
![]() |
アートディレクター・デザイナー 1980年11月30日生まれ 見た目が重要なものを 作るしごとをしています。 iPhone app “フランス語でbonjour!”をリリースしました。 http://itunes.apple.com/jp/app/id346744553? Portfolio http://www.cionworks.jp/nazme/home/index.php *作品集はパスワード制です。 ご覧になりたい方は、mailよりご連絡ください。 |
(2010年8月 麻布十番にて)
欠点こそが私
(清水宣晶:) なつみへのインタビューは、早くまとめたいと思ってるんだけど、
なかなか上手くいかないね。
いっぺんまとめてはみたものの、
なんか、本質をつかんでる感じじゃないんだよな。
(高杉なつみ:) ダメ。
もう一押し。
なつみの話し、ものすごい面白いんだけど、
ほとんど公開出来ないんだよ。
他の人にお聞かせ出来ない内容ばっかりで。
あっきーって、
インタビューで相手の欠点を書かないじゃない?
でも、おそらく私は、欠点こそ私だから。
あっ!
「いいとこ一個もない」みたいに、よく言われる。
しかも私を一番愛してくれる人にこそ、そう言われる。
面白い話しだなあ。
今までつきあった人からは、
「なんで俺はお前のことが好きなんだかわからない」って
必ず言われるの。
すごいなそれ!
それが、メロい感じで
「どうして君をこんなに好きになったんだろう」とかいうんじゃなくて、
「一体なんでお前のこと好きなんだ・・」って。
(笑)マジな雰囲気で。
マジで悩まれる。
しかも、蔑んだ眼で「なんでなんだ・・」って。
それ、最高の褒め言葉だと思うよ。
「条件的にはいいのに、なんか好きになれない」
っていうのと対極なわけでしょ。
条件で好きになってるんじゃないっていうのは、本物だよ。
それは、ありがたいんだけどね。
そしてなぜか、つきあってるうちに、
「ほんと冷たい人だよね」って言われちゃう。
それは、第一段階のなつみと、
第二段階のなつみが違ってるってことなんだよな。
違うんだろうね。
前に言われたことで、よく覚えてるのが、
「なつみは男を六角形のチェックシートで評価してるんだろうけど、
それでいうと、お前は0点だ!」って言われた。
ぶはははははは!
それ、名言だな。
男が求める、
女のチェックシートってのがあるじゃない?
そのシートで採点すると0点なの。
世間一般で、
「あるといい」と言われてる項目ってことだね。
私の場合、その項目の逆で、
胸がないとか、色が白くない、とか。
うん。
そこで「うん」って言わない!
否定はしないよ。
頑ななまでにフォローするのが、
あっきーのキャラでしょう?
(笑)そうか。
ごめん。
あっきーって、
インタビューで相手の欠点は
書かないことにしてるの?
もし、欠点が見えたとしても、
なるべく、そこは無視して、
いい部分を意図的に取り出そうとはしてる。
いいところって、だいたい、悪いところと同じじゃない?
たとえば、あっきーの、人の話しに合わせようとするっていうのも、
言い方を変えると、自分の意見をはっきり出さないっていうことだったり。
そういうことだね。
普通は、そうやって、一緒なんだけど、
私の場合、私を表現する言葉が、
そのまま悪口になってしまう可能性はあるよね。
おぉ!
どういうことだ、それ?
たとえば同じことを、「毒舌」っていう言い方と、
「率直に表現する」っていう言い方があるとしたら、
私が発している言葉は、どう解釈しても「毒舌」で、
いい言い方にするのは難しいと思うんだよね。
なるほどなあ。
でも、そここそが、なつみの本質的なところで、
他の人から好まれるところでもあるんだよな。
だから、あっきーは、
言葉にしにくいんじゃないかな。
すごい!
すごい鋭いと思うよ、それ。
それで、
私の話しを取り出すのに苦労してるんだろうね。
なつみって、第一段階と第二段階で、
印象が結構変わってくるからさ、
なつみに関わった人って、途中で、
「ん?なんか、想像してたのと違うな」ってなった時、
離れていってしまう人と、
より近づいてくる人に分かれるんじゃない?
そうだね。
離れてっちゃう人もわりといる。
でも、アリ地獄みたいにハマってしまう人もいる。
アリ地獄!
それは、無意識のうちに、
相手を依存させてしまってるとこあるのかな。
依存させたい私のエゴ、みたいなのがあるんだろうね。
甘えていいんだよ、っていうことをしながら、
でもここまでね、っていう線がじつはあって、
そこ以上に来ると、「甘えんなボケ!」って。
ぶははははは!
それ、ほんと、アリ地獄だよ。
奥まで行ってしまうクセ
なつみは、話してる相手への興味を、すごく持ってるよね。
相手の中のほうを、
掘り返したくなるんだよね。
それをやってるから、アリ地獄なんだと思うよ。
開けちゃいけない箱を開けてるんじゃないの?
そう、開けたいのー。
(笑)開けたいのかー!
ああ、自業自得だな。
開けてほしいとも思うけどね。
あっきーは、開けてほしいって思わない?
そりゃあ、思う。
開けてくれないと、心が動かないし。
やっぱり、どっかで求めてるよね。
自分がまだ知らない自分を掘り出されることを。
私は無差別に開けたくなるんだと思う。
あっきーは開けたくならないの?
どうなんだろうな。
オレは、ここに箱があるぞ、ってのを見つけたとしても、
見なかったことにしてスルーしちゃうかもな。
なんでスルーするの!?
中、超見たくない?
それは、もちろん見たい。
でも、出来れば、本人が気づかないうちに、
中を見てフタをして、開けた跡を残さないようにしたい。
ズルいんだけど。
ズルいなー(笑)。
責任取んないよ、みたいな。
それで依存されることを、無意識に避けてるのかもね。
そこで関係が壊れて修復出来なくなることを恐れてる。
いい距離感を保ちたいってことだよね。
言葉は、一度言ったことは、言わなかったことに出来ないし、
箱も、正面から開けた箱を開けなかったことには出来ないからさ。
出来ない。
でも、箱を開けた上での関係のほうが本質じゃない?
それが、わかんないんだよな。
なんでも本音をさらけ出す関係がベストとも思ってないし。
私も、そう言いながら、後悔も多々あるんだけどね。
あっきーの言う通りで、
箱を開けてしまうと取り返しがつかないから。
一定の距離のほうが居心地はいいんだけど、
どうすればいいんだろう、奥まで行っちゃうクセ。
そういうのって、魂のクセだから、変えるの難しいよね。
オレは、無意識にブレーキを踏むのがクセなんだろうし。
相手の中に入るのと、
相手に合わせるっていうのは、
似てるんだけど、ちょっと違って。
私は、入りたがりなんだよね。
攻めていくんだな。
あっきーは合わせたがりで、寄り添うタイプじゃない。
寄り添ってれば、箱はいつも一定の距離にあるままだけど、
入りたがってると、いつか、箱に行き着いちゃうんだよね。
ああ!
なるほどなあ。
私は、人と話してると、入る方向に進むから、
箱までの距離が近い人は、一回で開いちゃうの。
(笑)ピッキングのプロみたいだな。
それが、私の中ではいつもしてるコミュニケーションだから、標準なんだよね。
そうしないと、ちゃんと話した気分にならないというか。
なつみが「冷たい」って思われることがあるのは、
本当に冷たいわけじゃなくて、
相手からしたら、すごく距離が縮まったと思ってたのに、
なつみにとってはそれが特別じゃなくて普通のことで、その温度差から来てるんだろうな。
そう!
そうなると「冷たいポイント」入る。
だから、長く続いてる関係っていうのは、
「まあ、なつみはそういう性格だから」って、
知ってくれてる人なのかもしれないね。
箱の開け方
なつみが、そうやって、人の箱を開けられるってのは、なんなんだろう。
何か、やり方があるの?
誰かが言ってたけど、人はみんな「自分好き」だから、
何かのコンテンツを作る時でも、自分診断みたいのが流行るじゃない?
占いとか、脳内メーカーとかね。
だから、自分の気付かなかった自分のことを指摘されるのとか、
掘り出されるのが好きだったりすると思うんだけど、
そういう話しにもっていくからじゃないかな?
相手のことを知りたいっていう気持ちが強いのかな。
もちろん、知りたくて話してるんだけど、
その人のことを知りたいっていうんじゃなくて、
「何でもいいから、今日何かを知って帰りたい」って思ってるの。
ぶはははははは!
それもまた、エゴだね。
たぶん、貪欲なんだよ。
新しい事を得たいとか、知りたい、とかってことに。
でも、引き出した結果、興味がないものはすぐ忘れちゃう。
貪欲といっても、相手そのものへの執着とは違うんだな。
「聞いた感じ」になりたいんだと思うんだよね。
で、その感じになると、「ふーん」て、割とそこで満足しちゃう。
でも、なつみにとってはその場限りの興味であったとしても、
その本人にとっては、自分についての気づきっていうのは一生ものだから、すごく印象に残るんだろうね。
そう!
相手にとっては、忘れられないような
「気付きの日」になったりすることある。
「なんでお前のことを好きなのかわからない」って言われるのは、
たぶんその、箱を開けてしまってるのと関係があると思うよ。
これ、あっきーに書かれたら、
その秘密が、秘密じゃなくなっちゃうね。
いやいや、たとえ理由がわかったとしても、
箱の開け方自体は、すごく個人的なことで、
理屈じゃないわけだから、謎のままなんだよ。
なつみって実は、峰不二子バリの、魔性の女なんじゃないか?
峰不二子と私じゃ、
ほら、プロポーションが・・
ああ・・
「ああ・・」じゃなくて!
ちょっと!
ちゃんとフォローしなさい(笑)
否定はしないよ。
(2010年8月 麻布十番にて)
【清水宣晶からの紹介】
奈津美は、身長148cmの小さくて大きなデザイナーだ。スペインのセニョリータのような、エキゾチックな雰囲気に隠れてあまり気づかないけれど、実は結構スモールサイズでありながら、はっきりとした存在感があったりする。
場の盛り上げ方や、話しの進め方がものすごく上手で、どんな相手であっても、その人の好みを瞬時に理解して、自由な発想で全力をもって楽しませようとする天性のサービス精神をもっている。
今までに、ほんの少しでも怒ったところは見たことはないけれど、色々な種類の感情を涙とともに流していってしまう気質らしく、そのせいか、常に周りの人にあれこれと気遣われるというのは、友達を大事にする彼女の、生まれながらの人徳と言っていいと思う。
奈津美は、身長148cmの小さくて大きなデザイナーだ。スペインのセニョリータのような、エキゾチックな雰囲気に隠れてあまり気づかないけれど、実は結構スモールサイズでありながら、はっきりとした存在感があったりする。
場の盛り上げ方や、話しの進め方がものすごく上手で、どんな相手であっても、その人の好みを瞬時に理解して、自由な発想で全力をもって楽しませようとする天性のサービス精神をもっている。
今までに、ほんの少しでも怒ったところは見たことはないけれど、色々な種類の感情を涙とともに流していってしまう気質らしく、そのせいか、常に周りの人にあれこれと気遣われるというのは、友達を大事にする彼女の、生まれながらの人徳と言っていいと思う。















第289話 青山光一
第288話 高桑雅弘
第287話 久保田光
第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 マツダミヒロ
第282話 木下英一
第281話 白井康平
第280話 在賀耕平
第279話 太田泰友
第278話 柄沢忠祐
第277話 鮏川理恵
第276話 伊藤大地・麻里子
第275話 金澤金平
第274話 近谷浩二
第273話 岡田信一
第272話 大野佳祐
第271話 吉田マリア
第270話 齋藤志穂
第269話 富岡直希
第268話 中村尚哉
第267話 塩川浩志
第266話 篠原憲文
第265話 金子久登己
第264話 大島亜耶
第263話 上山光子
第262話 日野秀明・熊谷祐実
第261話 山田貴子
第260話 渡辺正寿
第259話 桑原大輔・あやこ
第258話 田原さやか
第257話 高野慎吾
第256話 安久都智史
第255話 堺大紀
第254話 塚原諒
第253話 鈴木優介
第252話 藤原みちる
第251話 濱野史明
Mike Davis
第249話 松本菜穂
第248話 大竹恭子
第247話 前村達也
第246話 あや
第245話 須田高行
第244話 福原未来
第243話 古谷威一郎・育子
第242話 井出天行
第241話 吉澤希咲子
第240話 竹内真紀子
第239話 熊本敦子
第238話 飯塚悠介
第237話 ハン・クァンソン
第236話 山本勇樹
第235話 吉川徹
第234話 室伏那儀
第233話 石川伸一
第232話 北幸貞
第231話 石田諒
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ