武藤正幸
![]() |
物語ロックバンド『サチアレト』のボーカル&ギター。 http://www.sachiareto.net/ 音楽レーベル「ジンテーゼレコード」代表。 『愛すべきカンチガイ(根拠のない自信)』を胸に、日々本気で想いを表現している。 応援団式パフォーマンス集団『我武者羅應援團』の 団員兼脚本・演出・音楽を担当 http://www.gamushara-oendan.net/ |
(2008年12月 学芸大学「ロ・スパツィオ」にて)
独学で始めた曲作り
(清水宣晶:) マサにはやっぱり、音楽のことから聞きたいな。マサが音楽をやり始めたのって、いつからだった?
(武藤正幸:) 自分の記憶で一番古いのは、おじいちゃんの家にピアノがあったことで。
珍しかったから、小学生の小さい時、鍵盤を押して遊んでたのは覚えてる。
その時は適当に叩いてただけだから、曲を作ってたわけじゃないけど、それが、自分の中で何かを生み出す原点だったんじゃないかな。
誰かに教わってたわけじゃないんだ?
全然教わったことはなくて、自分で勝手に遊んでた。
和音とかも知らないんだけど、なんか、3つぐらい同時に抑えると「いい音がするな」ってなんとなく思ってたり。
和音から、自分で編み出してたってのもスゴいな(笑)。
ギターを始めたのはその後なの?
今思えばエアギターのはしりだったと思うんだけど、
当時、B'zとかをテレビで見ながら、そのギターを弾く動きを真似しててさ。
俺、飽きない性格だから、同じ場面を何回も何回も繰り返し練習してて。
両親が、それ見て、中学一年か二年生のクリスマスプレゼントで買ってくれたんだよね。
ギターのコード進行も、自分で考えて作ってた?
当時、流行ってたのが、ミスチルとかスピッツなんだけど、それをコピーして弾こうとしても、コード進行が難しくてさ。
でも、俺が作ったコードだったら弾けるな、と思って。で、自作のコードにメロディーを乗せて作り始めたのが、曲を作った最初だね。
その時にも、コード理論とかは特に考えてないんだ?
全然知らなかった。
CとかFとかのコードはまあ覚えるにしても、このコードからこのコードにいくと「いい」ってのは自分の感覚で探してた。
本とかで勉強するのが面倒だから、手探りだったな。
説明書読まないタイプの人だなあ。
当時、自分の中で黄金パターンみたいなコード進行が3つぐらいあって、それを使えば絶対いい曲が出来る、っていうのが確信としてあったんだよ。
今になって見直してみると、ロジックとしてそういう進行があるってのは頭でわかるんだけど。
その後も、専門的に音楽を習った時期ってのは無かったんだよね?
結局ね、一度も無い。
それが面白いよなあ。
結構めずらしい経歴だよね。
今でこそ、俺は、それで良かったと思ってるんだけど。
専門家から見れば、ロジック外のことをやってるから、それが持ち味になってる気がする。
そう、マサの曲ってすごくオリジナルだよな。
誰かと似てる、っていうのがない。
何で外に教わりに行かなかったのか、謎なんだけど。
とにかく全部を自分で試行錯誤してた。発明みたいなもんだよね。
自分で一から考えるってのは、すごいエネルギー要るだろうな。
大きかったのはさ、曲を作ったら、まず最初におふくろ(武藤純子)に聴かせるんだけど、それが大絶賛なんだよ。
うんうん。
で、当時、むっちょり(武藤貴宏)が海外に行ってて、「何か日本の音楽を送ってよ」って頼まれた時、MDにB'zの曲とかを入れたのに混ぜて、自分の曲をこっそり入れてたんだけど。
そしたら、「これスゴくいいんだけど、誰の曲?」って言われたりして、身近な人がとにかく褒めてくれたんだよ。
それは、でかいなあ。
褒めてくれる人が周りにいるってのは、やる気出るね。
そう。
音楽家庭じゃなかったってのが、いい方にプラスになったし、
大学も、音大じゃなくて普通の大学に行ったことで、周りに曲を作っている人なんてあんまりいないから目立つし、自分にとってはそういう環境が合ってたんだと思う。
叱られて伸びるタイプじゃないんだね。
そう、もうね、叱られるとまったくやる気なくなるタイプ。
だから、続けられる環境を本能的に選んでたんだと思う。
厳しい場所を選ぶよりかは、自分の身の丈に合ったところで一番になりたいんだよね。
わかるわかる。
だから、他の人のこともすごく褒めようと思ってる。
特に、何かの作品を作っている人は。
ダメな時って、作ってる本人が一番それをわかってるんだよ。
だから、俺は絶対にその人のことを褒めようと思う。
最後まで面倒をみたい
マサはさ、作詞作曲をするだけじゃなく、歌も自分で歌うし、楽器も全部自分で弾いて作るじゃない。それって、それぞれ別の能力だと思うんだけど、どっかに特化しようとはしなかったの?
やっぱり、音楽を作ることに関する作業の全部が好きなんだよね。
最近は、「サチアレト」で、他のメンバーにもだいぶ任せるようになってきたんだけど、昔は、それを全部自分でやるのが楽しかった。
自己満足ではあるんだけど、それだけの思いをかけて、一つ一つの作業を積み重ねたCDが出来た時っていうのは、本当に嬉しさのレベルが違うんだよね。
それ、すごいわかるよ。
オレもさ、ホームページを作る時って、普通はデザインとかシステムとか分業するんだけど、思い入れがあるページを作る時は、一つ一つの画像を作るところから最後の仕上げまで、全部を自分で作りたくなる。
その感覚に限りなく近いね。
自分の作品て、自分の子供みたいなもんだからさ、そこはすごくこだわる。
思いが詰まった曲は、最初から最後まで自分で面倒をみたい。
土壇場で他の人に託しちゃうと、俺の曲じゃなくなるんじゃないかって思うんだな。
そういうこと、あるね。
それは、よくわかるわ。
あっきーのモノづくりの感覚は、俺と似てるよね。
「ガムシャラユナイテッド」で一緒にバンドをやった時にも思ったんだけど、
評価の基準を自分の内側に持ってる。
そうかもなあ。
他人にどう見えるかという前に、自分自身が納得いくものが作れてるかどうかっていうところは、すごく気になるな。
たとえば、間にプロデューサーみたいな人が入ったりしてさ、自分で作ったものについての最終的なジャッジが出来ないっていう状況はツラい。
自分の作品を、自信をもって誇れないっていうのは、イヤだからさ。
バランスをとること
マサってさ、履歴書に書くような経歴だけ見ると、音楽とは無縁のところを歩んできたように見えるよね。
そう、普段も、見た目はいたって普通の生活をしているし。
自分で言うのもなんだけど、そんなにとんがってないからさ。
前は、それがすごいコンプレックスだったけどね。
芸術家ってエキセントリックな人が多いけど、そういう天才肌じゃないから。
たとえば絵描きとかでさ、表現せずにはいられないっていう衝動で描いてる人がいるじゃない。
そういう、切羽詰った感じではないよね。
それよりはもっと、日常に寄っている。
それが無いと生きられない、っていうようなものじゃなくて、自分の生活に付加価値をつけている感じかな。
で、それを長く続けていきたい。
それは、何となくわかるな。
何か創り続けるにしても、表現とは別に、自分自身に日常生活の部分がないと、すぐに枯渇してしまう気がする。
「物語」にしたいっていう理由もそこで。
自分を出して、それを見てほしいっていうよりは、自分がすごくいいな、と思う世界を描きたい。
ただの詩だと、「僕とあなた」っていう「点と点」の勝負になるんだけど、
でも、物語だと、どの人物が俺か、っていう話しじゃなくなるから、「面と面」の勝負になってくるんだよね。
なるほど、なるほど。
わかる人にわかればいい、っていうんじゃなくて、
相手が受け取りやすい形で発信するっていうことなのかな。
そう、俺が心がけているのは、そこなんだと思う。
詩は、その人が100%出るかどうかの勝負だから、面白い必要はないんだけど、
物語はエンターテイメントとして、面白くする必要があると思う。
だから、バランスっていうものはすごく重視してる。
熱すぎもなく、冷めすぎてもいない、っていうその中間。
熱くなりすぎないようにってことも、考えるんだね。
「スラムダンク」でいえば、桜木花道ばっかりが集まってても物語にはならないじゃない。
そこに、流川とか三井が入ってくることで、ドラマが生まれるってことか。
そりゃそうだね。
今まで書いた曲も全部、そういうバランスを大事にしていて。
「明るく生きようぜ」、っていうメッセージを伝えようとするなら、まず絶望を歌いたい。
マサが、伊坂幸太郎の小説を好きなのも、
その、「バランス感覚」ってキーワードなんじゃない?
そう、あの人の小説は、本当に絶妙なところを突くんだよ。
世界への悲観具合と、希望の持ち具合のバランスとか。
出てくる人も、熱いやつもいれば、冷めたやつもいたりして。
伊坂幸太郎の小説って、多層的というか、
色んな登場人物の視点が何重にも重なり合って物語が作られてるよね。
かなり複雑なことをやっていると思うんだけど、
それを、小難しくやってない。
「ちゃんと考えよう」みたいに真面目に持って行くと重厚な文学になるところを、ライトに、結局何でもいいじゃんって締めたりする。
そういうところが俺のツボにハマる。
ロックな感じがするんだよね。
うんうん。
混沌としたものが好きなんだよ。
で、その中に、秩序がある、っていう。
それは、「複雑系」の考えに通じるな。
木の枝の伸び方とかさ、適当で乱雑に見えるんだけど、
根本にはすごくシンプルな法則があるっていう。
それに近いね。
最終的には希望を伝えるんだけど、
その後ろに複雑さがあっての希望は、複雑さが無い希望とは全然意味が違うと思う。
ちょっと違う話しかも知れないんだけど、
オレさ、団地のベランダが一望出来る景色ってすごく好きなんだよ。
夜になると明りがついて、その中には、たくさんの家族がいることがわかるんだけど、
同じ間取りなのに、壁一枚へだてた向うには、それぞれまったく別の人生や生活があるって想像すると、面白いなあって思う。
まさに。
そう、「サチアレト」で表現したいのは、まさにそこなんだよな。
だから、あっきーの言うことは、すごく腑に落ちるよ。
俺の住んでるウチも団地で、近所を散歩しながら曲を作ってる時、そういう何げない景色で、俺は泣きそうになる。
で、そのことを表現出来るのはやっぱり、「物語」しかないんだと思う。
(2008年12月 学芸大学「ロ・スパツィオ」にて)
【清水宣晶からの紹介】
マサの曲を初めて聴いた時のことは、よく覚えている。
厚みのあるメロディーに乗って、澄んだ高音の歌声が耳に入ってきた時、とても心地いい音楽だと思って、一瞬で好きになった。それまでに知っていたどの曲よりも、日常生活に寄り添った歌詞だと思った。マサは、ミュージシャンというよりも、「物語」によって世界そのものを創造するクリエーターというほうがしっくりくる。
その後、マサと同じバンドのメンバーとしてギターを演奏をする機会があり、一緒にスタジオで練習した時、マサからはたくさんのことを教えてもらった。
どういう演奏でいくかということを話し合いながら、マサは「耳が感じる違和感」にとても敏感で、常にバンド全体を見ながら、より身体に馴染む形に合わせるように調整を続けていった。
それは、音楽がどのようにして人の感情を揺さぶるようになるのか、という不思議な作用について、身をもって学ぶことが出来た時間だった。
マサは、自作のMDをレコードショップに持ち込んで一軒ずつ売り歩くところから始めて、少しずつレコーディングを積み上げていき、その数だけの曲を世に送り出してきた。その一曲一曲を、実に丹念に作り上げて、妥協するということがない。生粋の物語職人と呼ぶにふさわしい男だと思う。
マサの曲を初めて聴いた時のことは、よく覚えている。
厚みのあるメロディーに乗って、澄んだ高音の歌声が耳に入ってきた時、とても心地いい音楽だと思って、一瞬で好きになった。それまでに知っていたどの曲よりも、日常生活に寄り添った歌詞だと思った。マサは、ミュージシャンというよりも、「物語」によって世界そのものを創造するクリエーターというほうがしっくりくる。
その後、マサと同じバンドのメンバーとしてギターを演奏をする機会があり、一緒にスタジオで練習した時、マサからはたくさんのことを教えてもらった。
どういう演奏でいくかということを話し合いながら、マサは「耳が感じる違和感」にとても敏感で、常にバンド全体を見ながら、より身体に馴染む形に合わせるように調整を続けていった。
それは、音楽がどのようにして人の感情を揺さぶるようになるのか、という不思議な作用について、身をもって学ぶことが出来た時間だった。
マサは、自作のMDをレコードショップに持ち込んで一軒ずつ売り歩くところから始めて、少しずつレコーディングを積み上げていき、その数だけの曲を世に送り出してきた。その一曲一曲を、実に丹念に作り上げて、妥協するということがない。生粋の物語職人と呼ぶにふさわしい男だと思う。















第287話 岩上健太郎
第286話 堀場百華
第285話 栗林宏充
第284話 マツダミヒロ
第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 久保礼子
第230話 青山光一
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ