高橋慶
![]() |
東京・神奈川を拠点にピアノの弾き語り活動を続けている高橋慶です。 一人でも多くの方に、僕のオリジナルソングを届けたいと願っています。 いつかライブハウスで皆さんとお会いする日を心待ちにしています。 https://www.youtube.com/@kmanchannel1472 |
(2009年7月 自由が丘「ラ・ボエム」にて)
音楽との出会い
(清水宣晶:) 慶が、最初に音楽に興味を持ったのっては、いつ頃からだったの?
(高橋慶:) 音楽に関しては、アキト(小学校時代の共通のクラスメート)の影響がすごく大きいんだよ。
彼が、高校生の時に色々な曲を聴かせてくれてね。
アキトか!
やたら音楽に詳しかったよね。
そう、雑誌とかたくさん読んで情報収集もしてたし、
誰よりも色々なこと知ってたんだよ。
オレも、中学生の頃、
通学途中に、アキトに色々な音楽を聴かせてもらってたけど、
あん時は、ほとんど良さがわからなかったな。
高校一年の時に、オフコースの曲を薦めてもらったのがきっかけで、
それにすごくハマって。
高校生だと、オフコースが解散して、
小田和正が「東京ラブストーリー」の曲出してた頃だね。
それまで全然音楽も知らないし、興味もなかったから、
その新しい世界が、自分にとってすごく新鮮だったんだよ。
それで、その次に、高校三年の時に出会ったのがクイーンで。
一年間浪人してる時は、ほとんどクイーンの曲ばっか聴いてた。
そのさ、音楽を聴いて楽しむ側から、
自分自身が音楽を作る側になろうとしたきっかけってあったの?
なんか、カッコつけた言い方になっちゃうんだけど、
俺の場合は、音楽と出会って、やっぱり人生が変わったんだ。
おお!
そんなに影響大きかったんだ?
高一とか高二の頃なんて、何もやることないって感じで、
家帰って、ファミコンやって、面白くない勉強やって。
一生懸命になれるものが見つからなくて、「何で生きてんの?」みたいな気持ちだったんだよ。
うんうん。
受験勉強で行き詰ってる時になんかに、予備校の帰りにクイーンの曲を聴いた時に、パーッて世界が明るくなって。
現実逃避なのかも知れないんだけどさ、
それで元気になって、また頑張ろうっていう気になったんだよ。
その感じは、すごくわかるな。
誰かの情熱が、人の人生を、そうやっていい方向に持っていくのはすごい力だな、と思って。
それで俺も、誰かが感動するような音楽を作りたいって思ったのが最初だったな。
それは、そういう音楽に出会った時期も良かったんだろうね。
そうだね。
ある意味、自分の中に何にもなかったからさ。
それで余計に、ストレートに入ってきたっていうのはあると思う。
ピアノの記憶
慶は、小さい頃にピアノをやってたんだよね。オレ、あんまし弾いてるのを見たことなかったんだけど。
やってたのは幼稚園の頃からなんだけど、
それが当時は、すごく嫌いでさ。
小学校4年の時に「やめさせてくれ!」って言って、そこでやめた。
よく、合唱コンクールみたいのがあると、
ピアノが上手い子が伴奏をやったりとかしてたじゃない。
そういうのでも、慶が弾いてるのって見たことなかったな。
そう、ピアノ習ってる女子がよく前に出て伴奏とかしてたんだけど、
そういうのもあって、ピアノをやってるのがカッコ悪いと思ってたんだよ。
あー、わかるわかる。
ピアノなんて女の子のやるもんだ、っていう。
小学生の時って、そういうことが気になったね。
そうそう。
そういう偏見もあったし、
やっぱりピアノ自体が全然好きじゃなかったからね。
授業中に先生が「ピアノ習ってる人、手挙げて」とか言っても、無視して手挙げなかった。
(笑)そんなにマイナスイメージのものだったのか。
でも、小さい頃からピアノをやってたから、
高校の時に音楽に興味を持った後に、本格的にその道に入り込んでいくことが出来たわけだよな。
そうなんだよね。
だから、ほんと、そういうのは不思議な縁だと思うよ。
オレは当時、オルガンが弾ける人とかうらやましかったなあ。
でも、音楽の授業ってのが、つまらなくて嫌いだったんだよ。
ノリ(清水)が、音楽の授業で先生にひっぱたかれたの、今でも覚えてるよ。
オレが?
そんなことあったの!?
合唱で、ノリが指揮者になって指揮をしてた時、
手の振りがやたら大きかったから、先生が「もっと小さく振ってください」って言ったら、ふざけて、ものすごく小さく振って遊んでてさ。
そしたら、先生にビンタされてた。
あー、それは記憶にないけど、
ふざけて先生にしょっちゅう怒られてたのは覚えてるよ。
俺は、合唱の時に、
横にいた八木くんが、鼻の下にマジックでヒゲを描いてたのを見て爆笑したらビンタされた。
オレも、八木くんのトラップにはよくひっかかったなあ。
オレら、今のご時世じゃ考えられないくらい、あっけなくビンタされてたね(笑)。
今考えると、コワい先生たくさんいたよ。
そういう先生ほど、今でも思い出に残ってはいるけど。
慶は、曲の作り方の部分は、独学で勉強したの?
ジャズの専門学校に通ってたことはあるから、そこでは教えてもらった。
学校だと、まずコードの進行を考えながら作るやり方を教えるけど、
自分の場合はもっと感覚的で、最初にメロディーが浮かんで、それに合うコードを探していくような感じで作ってる。
最初に思いつくままに作って、その後に理論で調整していくって順番なんだな。
そういう思いつきって、過去に聴いた音楽の蓄積から引き出されるの?
無意識に、そういうのはあるだろうね。
自分ではそのつもりはないんだけど、気がついたらまた昔に作ったのと同じようなフレーズが出てきたりってこともあるし。
だから、曲作る時は、普通では入れないような、ひねったところを意図的に作るようにはしてる。
途中でいきなり3拍子を入れたり、転調を繰り返したり。
そういう、細かいところを詰めていくような部分では、
やっぱり音楽の理論てのは必要なの?
たとえば、転調を入れる時は、この後はこう転調出来る、みたいのはパッとわかるから便利だけどね。
でも、そういうのと関係なく作ってる人もたくさんいるし、絶対必要っていうわけじゃないんだと思う。
仕事と音楽と
慶は、就職活動の時は、音楽を仕事にするって選択肢も考えてたの?
大学でバンドをやってた頃から、プロになりたい気持はどこかにあったけど、それを自分の中で肯定はしてなかった。
その時はまだ、どういうことをやりたいっていうイメージがなかったからね。
大学院を出た時は、まずは就職することにして、オーディオ設計の仕事をしてた。
仕事をしながら、その先のことを考えよう、と。
でも、最初に入った会社にいた時は、
やっぱり、頭の中にずっと、音楽をやりたいっていう気持ちがあって。
中途半端なままで仕事をしてたから、このままじゃダメだなって思ってて、29歳の時に、音楽に専念するために仕事を辞めたんだよ。
そうだったのか!
それは、かなり覚悟がいることだね。
好きなことに没頭出来るようにはなったんだけど、
貯金はすごい勢いでなくなるし、
やっぱり、その時はすごく怖かった。
その頃ってもう、結婚した後だったよね?
そう、それもあって、周りからだいぶ反対もされたんだけど、
あすか(奥さん)は、俺が音楽をやりたいっていうことにすごく理解があったから、そういう人と結婚出来たことは良かったと思う。
それはすごく心強いな。
あすかさんとは、音楽学校で知りあってるから、ベースのところを共有できてるわけだし。
そう、だから家で毎日ピアノを弾くことも出来たし、
そういう人じゃなかったら、俺も、仕事を辞めて音楽に専念するなんてことは出来なかったと思うな。
それはほんと、支えとして大きいと思うよ。
会社を辞めた後は、曲をずっと作ってたの?
その時は、曲を作りながらライブをたくさんやって、
デモテープをレコード会社に持ち込んで、ってことを一年間ずっとしてたんだけど。
それでわかったのは、音楽は自分にとって一番大事なものだけど、それがすべてじゃないってことだった。
一年間没頭して、その考えにたどり着いたんだな。
それで、もう一度、仕事をしながら音楽をやるっていう生活に戻ることにした。
音楽だけをひたすらやり続けてる人もいるし、そういう人をすごいと思うけど、俺はそういうタイプじゃないってわかった。
それはでも、一度仕事を辞めて、一年間音楽に没頭して初めてわかったことだったな。
そうだろうね。
前の仕事をスパッと辞めずに続けてたら、
ずっと中途半端な気持ちのままだったかもしれないな。
今やっている仕事は、充実しているし、
バランス的には、仕事をしながら、音楽を続けるっていうのが、
自分にとっては一番ちょうどいいんだと思う。
うんうん。
だから、腕はプロレベルになりたいと思うけど、
今は音楽を仕事にするプロになりたいっていうことよりも、
好きな音楽をずっと続けて、いつか「人を感動させる音楽ができるようになりたい」っていう気持ちでがんばっているよ。それが俺の原点だしね。
(2009年7月 自由が丘「ラ・ボエム」にて)
【清水宣晶からの紹介】
慶は小学校の時のクラスメートで、学校が終わった後も、お互いの家に行ってよく遊んでいた。だから、その小学校時代の楽しかった記憶の多くは、分かちがたく慶と結びついている。
こうして、今話しをしていても、基本的な性格は二人とも変わってないと感じるけれど、当時は、彼が音楽に深く関わることになるということは思いもしなかった。
慶の弾き語りのライブはとても不思議で、演奏が始まった瞬間に空気が変わって、ピアノと一体になったような歌い方をする。その高く澄んだ歌声は、天賦としかいいようのないもので、本当に音楽が好きなのだということがよく伝わってくる。音楽に深く影響を受けた慶が作る音楽によって、また新たに人生が変わる人があらわれるとしたら、それはとても素晴らしいことだと思う。
慶は小学校の時のクラスメートで、学校が終わった後も、お互いの家に行ってよく遊んでいた。だから、その小学校時代の楽しかった記憶の多くは、分かちがたく慶と結びついている。
こうして、今話しをしていても、基本的な性格は二人とも変わってないと感じるけれど、当時は、彼が音楽に深く関わることになるということは思いもしなかった。
慶の弾き語りのライブはとても不思議で、演奏が始まった瞬間に空気が変わって、ピアノと一体になったような歌い方をする。その高く澄んだ歌声は、天賦としかいいようのないもので、本当に音楽が好きなのだということがよく伝わってくる。音楽に深く影響を受けた慶が作る音楽によって、また新たに人生が変わる人があらわれるとしたら、それはとても素晴らしいことだと思う。
















第289話 青山光一
第288話 高桑雅弘
第287話 久保田光
第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 マツダミヒロ
第282話 木下英一
第281話 白井康平
第280話 在賀耕平
第279話 太田泰友
第278話 柄沢忠祐
第277話 鮏川理恵
第276話 伊藤大地・麻里子
第275話 金澤金平
第274話 近谷浩二
第273話 岡田信一
第272話 大野佳祐
第271話 吉田マリア
第270話 齋藤志穂
第269話 富岡直希
第268話 中村尚哉
第267話 塩川浩志
第266話 篠原憲文
第265話 金子久登己
第264話 大島亜耶
第263話 上山光子
第262話 日野秀明・熊谷祐実
第261話 山田貴子
第260話 渡辺正寿
第259話 桑原大輔・あやこ
第258話 田原さやか
第257話 高野慎吾
第256話 安久都智史
第255話 堺大紀
第254話 塚原諒
第253話 鈴木優介
第252話 藤原みちる
第251話 濱野史明
Mike Davis
第249話 松本菜穂
第248話 大竹恭子
第247話 前村達也
第246話 あや
第245話 須田高行
第244話 福原未来
第243話 古谷威一郎・育子
第242話 井出天行
第241話 吉澤希咲子
第240話 竹内真紀子
第239話 熊本敦子
第238話 飯塚悠介
第237話 ハン・クァンソン
第236話 山本勇樹
第235話 吉川徹
第234話 室伏那儀
第233話 石川伸一
第232話 北幸貞
第231話 石田諒
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ